「ウミウシの同定に関する論文や、生態などの観察情報が記載された書物や記述などの情報をいったいどうやって集めているのでしょう?」という質問を頂いたので、ただの素人がどうやって論文を見つけたりそれをブログに書いていたりするのかを書いてみたいと思います
ウミウシコラム
「南西諸島で記録された嚢舌類の報告」にて提唱された新規和名
世界のウミウシをはじめてから古今東西のウミウシに関する論文を読んでいます
せっかくなので素人目線で論文の内容を不定期に紹介していきたいと思います
今回は南西諸島で記録された嚢舌類の報告という2015年の論文で提唱された新規和名の紹介です
続きを読む
人気ウミウシをランキングで紹介します
世界のウミウシがオープンしてから半年が経ちました
オープン時551種類だったウミウシも、943種類に増えずいぶん充実してきたと思います
今日はWEBの強みを活かして人気ウミウシランキングを紹介してみたいと思います
続きを読む
Notodoris属について
Aegires センヒメウミウシ属は Lovén により 1844年に設立されました。
それからおよそ30年後の1875年、Bergh により Notodoris が設立されました。
ウミウシの体の名称
ウミウシの体の各部の名称を示す。
頭楯目 ブドウガイ科
Family Haminoeidae
世界のウミウシで頭楯目 ブドウガイ科のウミウシを見る。 続きを読む
ウミウシと貝の境界に居る生物たち
以前は、コンシボリガイやベニシボリ、ミスガイなども頭楯目のウミウシとしてウミウシの図鑑に掲載されていました。
続きを読む