ややこしい話なのでスルーしようかと思っていましたがリクエストされたので紹介します
「世界のウミウシ」中の人への33の質問
本ブログで以前、図鑑『新版 ウミウシ』のインタビューをさせていただいたダイバーのMayuです。私の運営する個人ブログで「世界のウミウシ」運営者である木元さんにインタビューを行ったのですが、さらにウミウシに突っ込んだお話も伺ってみたいと思い質問攻めしちゃいました。
ウミウシダイビングをやってみたい!ウミウシにもっと詳しくなりたい!という方の参考になる…かも?
お話を聞くひと…木元さん。「世界のウミウシ」中の人。現在ダイビング歴10年のAOW(PADI)。経験本数は790本。お仕事はプログラマー。
銀河ウミウシが記載されました
Adding stars to the Chromodoris (Nudibranchia, Chromodorididae) galaxy with the description of four new species
だそうです、なんだかおしゃれなタイトルな論文ですね
本論文でクロモドーリスの新種4種が追加されましたので紹介します。
ウミウシ好きな子どもたちへ。『新版 ウミウシ』図鑑の小野にぃにぃインタビュー
図鑑『新版 ウミウシ』をつくった小野 篤司(おの あつし)さんにお話をうかがいました。難しい漢字があったら、おうちの人と一緒に読んでみてくださいね。
続きを読む『新版 ウミウシ』製作秘話/図鑑『新版 ウミウシ』小野篤司さんインタビュー
小野 篤司さんへのインタビュー、最終回です。2020年6月に発売された図鑑『新版 ウミウシ』についてお話を伺いました。
続きを読むウミウシをもっと楽しむには/図鑑『新版 ウミウシ』小野篤司さんインタビュー
小野 篤司さんへのインタビュー続きです。今回はウミウシの面白さに迫ります。
続きを読む図鑑を見て育った少年時代、益田氏との仕事/図鑑『新版 ウミウシ』小野篤司さんインタビュー
2020年6月に発売された『新版 ウミウシ』著者である小野 篤司さんにインタビューを行いました。
続きを読むヒラシコロサンゴを食べる唯一のウミウシ Phestilla viei が新規記載されました
記載されました。
ヒラシコロサンゴ Pavona explanulata (Lamarck, 1816) を食べる種は現状では全部これ、シコロサンゴ属の他のサンゴを食べる子は今後の研究次第で更に分かれるかもしれないね、ということになります。
https://seaslug.world/species/phestilla_viei
昭和時代属 (Showajidaia gen.)が提唱されました
ドーリスの分類とカドリナウミウシ属、そして新属 Showajidaia が記載された新しい論文を頂いたので紹介します
難解じゃないけど長いのでかなり端折ることお許しください
MERO Foundation
昨年2月に参加した International Sea Slug workshop, Bali, February 2019 の続編が今年も開催されお呼ばれされたので参加してきました。
今回は自分だけ行くのももったいないのでウミウシハンターズの池田さん、オーシャンブルーの今川さん を連れていきました。
滞在場所は今回も、VILLA MARKISA (ヴィラ・マルキッサ)。
日本語は全く通じませんが、みんな聞こうとしてくれるので英語力0でもなんとかなります。