海ぶどうに擬態するタマミルウミウシが5種に分かれました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんなTweetを見たので論文を探して読んでみました

タマミルウミウシ Sacoproteus smaragdinus (Baba, 1949)

タマミルウミウシ

タマミルウミウシ

インド洋、西太平洋で見られているタマミルウミウシですが、DNA・形態から細かく分けられました
また、Sacoproteus属が新設され移されました
Sacoproteus属の特徴としてイワヅタ属(Caulerpa)に擬態することなどが挙げられています

タマミルウミウシは元々日本で記載されている種ですし、特徴からみても日本にいる種はそのまま Sacoproteus smaragdinus (Baba, 1949) になります
よくよく探せば、Sacoproteus nishae が見つかる可能性はあるのかもしれません

その他

世界のウミウシに写真がないので意訳で紹介します

Sacoproteus nishae Krug, Wong, M. R. Medina, Gosliner & Valdés, 2018
マレーシア、マーシャル諸島
Caulerpa chemnitzia に擬態する
触覚の先端と中点に白い斑点を持つ
目の前の横に白い線がある
Sacoproteus smaragdinus と同一環境にいることが確認されている

Sacoproteus yhiae Krug, Wong, M. R. Medina, Gosliner & Valdés, 2018
オーストラリア東部および南部に生息
Caulerpa cactoides もしくは Caulerpa geminata に擬態する
触覚の真ん中に白い線が入る
触覚の根本や頭に白線はない
背側突起に白点がある

Sacoproteus browni Krug, Wong, M. R. Medina, Gosliner & Valdés, 2018
オーストラリア南部に生息
Caulerpa cactoides もしくは Caulerpa geminata に擬態する
Sacoproteus yhiae と外見上の差異はほとんどないし、一緒に発見された

Sacoproteus thomasleei Krug, Wong, M. R. Medina, Gosliner & Valdés, 2018
グアムに生息
Caulerpa に擬態しない種
ミドリアマモウミウシのような見た目なので、本属と特定するのが困難

おまけ

日本で食用とされている海ぶどうの和名はクビレズタ
学名は Caulerpa lentillifera

参考

Krug, P. J.; Wong, N. L. W. S.; Medina, M. R.; Gosliner, T. M.; Valdés, Á. A. (2018). Cryptic speciation yields remarkable mimics: A new genus of sea slugs that masquerade as toxic algae (Caulerpa spp.). Zoologica Scripta. , available online at https://doi.org/10.1111/zsc.12310

世界のウミウシでタマミルウミウシ を見る

SNSでもご購読できます。