
「ウミウシの同定に関する論文や、生態などの観察情報が記載された書物や記述などの情報をいったいどうやって集めているのでしょう?」という質問を頂いたので、ただの素人がどうやって論文を見つけたりそれをブログに書いていたりするのかを書いてみたいと思います
ウミウシに関する情報の集め方
1. Facebookから情報収集
主にこの2つのグループが役に立ちます
どちらも研究者のかたが同定や、新規論文のシェアなどしてくれるのでそこから情報を拾っています
2. WEBサイトから情報収集
多数のサイトを見ていますが、特に役に立つサイトを紹介しておきます
- Sea-Slugs from the Philippine islands
- Kwajalein Underwater Home/InDepth Images Kwajalein
- The Vibrant Sea – The Underwater Photography of Jeff Rosenfeld
- Vinicius Padula
- The Sea Slug Forum
特に、Sea-Slugs from the Philippine islandsは日本とフィリピンのウミウシが近いこと、新規論文が出た時に素早く反映されることから1番参考になります。
The Sea Slug Forumは閉鎖されて長い時間が経っているので当時はこういう同定だった、Rudmanさんがこういう考えだったというのがわかるサイトとして役に立ちます。
日本語でのウミウシ情報は世界のウミウシブログはどうでしょうか?(^o^)
なお、英語でも日本語でもかまわないのでウミウシ情報を発信したい方がおられましたらご連絡頂ければと思います
ウミウシに関する論文の集め方
研究者ではないのでオープンアクセスのものしか読めません
なので、どうしても読めないものもありますがそういう場合は直接連絡してみるなどして貰えるものは貰うなどしています
- WoRMS – World Register of Marine Species
- ResearchGate | Share and discover research
- Nakashima’s web page_Opisthobranchia
WoRMS – World Register of Marine Speciesで論文のタイトルを調べて、それでググってResearchGateで見つける
と言った流れになります。
何を持って信頼できる情報とするかは難しいですが、WoRMSが基本的には1番信頼できる情報となるのではないかと思います。
とりあえず英語は必須ですが今はGoogle翻訳などもあるので、論文に出てくる固有な単語などだけ覚えれば英語がわからなくてもある程度読むことは出来る気がします
こんな感じですがいかがでしょうか?