ウミウシの名称について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

世界のウミウシで使用するウミウシの名称について説明します。

標準和名のあるものは和名で表示します。
標準和名がなく学名があるものは学名をカタカナ読みで表示します。
標準和名も学名もないものは、○○属の一種、△△科の一種などと表示します。
○○属の一種が複数あるものは、○○属の一種 1、○○属の一種 2・・・と連番を付けて表示します。

 

次に、学名のカタカナ読みについて説明します。

Doris はドーリスと読むのが一般的です。
これに倣うと、Gymnodoris はギュムノドーリス、Chromodoris はクロモドーリスです。
ところが、現在発刊されている出版物やウエブサイトの中には、Ardeadoris をアルデアドリスとか、Discodoris をディスコドリスと呼んでいるものもあります。
世界のウミウシではこういった曖昧さをなくし、Ardeadoris はアルデアドーリス、Discodoris はディスコドーリスと統一して呼びます。

また、学名(種小名)が献名であった場合、ローマ字読みにするのではなく、その献名された人の名前の発音に合わせて読みます。
例えば、Noumea laboutei は過去からノウメア・ラボウトイと呼ばれてきました。
laboute は人名で、読みはラビュートなので、この場合は、ノウメア・ラビュートイと読むのが正しいと思います。
ノウメア・ラビュートイ
この為、従来の出版物や、他のウエブサイトとは読み方が異なるものもありますので、予めご了承ください。

SNSでもご購読できます。